●京町堀まちづくりプロジェクト
○都市公園の未来像 −靱公園から考える個性あるまちづくり-
江戸期から昭和30年代まで存在していた京町堀川を再生させ、人々が楽しく回遊できるまちを創り出そう、という提案です。
HTAが京町堀にあったらいいなと思うコンビニも考えました。
2007年5月に開催された「靱公園バラ祭」で基調提案を行いました。
|
|
|
○ テーマ 「まちを楽しむ」
1.靱公園とその界隈の歴史
2.現在の靱公園界隈
3.これからの可能性(京町堀コンビニ、京町堀川再生の提案)
|
|
|
2.現在の靱公園界隈 |
|
|
|
|
|
 |
● 大阪市内における靱
大阪市内での主要な施設・公園等と靱公園の大きさを比較すると、靱公園はかなり大きな面積を占めていることが分かる。(面積は約9.7ha)
都市型公園の参考として、NYのセントラルパーク(約336ha)とも比較した。 |
|
fig.1)靱公園の大きさ比較 |
|
|
|
|
|
 |
● 現在の靱公園
靱公園は、小さい子供の遊び場や、ペットの散歩道、サラリーマンの休憩場など、様々な用途で利用されている。
また、テニスコートやバラ園、センターコートなど施設も充実している。
ビジネス街に位置しているのを忘れる程、緑豊かな公園であり、まさに都心のオアシスと呼ぶのにふさわしい。
|
|
fig.2) 現在の靱周辺の様子 |
|
|
|
|
|
 |
● 靱公園の南側 -靱本町-
靱本町は、公園の南側に位置している。 公園外からでも、緑を身近に感じられる場所のひとつである。 |
|
fig.3) 靱本町の様子 |
|
|
|
|
|
 |
● 靱公園の北側 -京町堀-
京町堀は、公園に直接面していないが、公園へつながる道が何箇所か設けられている。
公園の緑がまちに滲み出ているような印象を持つ。
近年、高層住宅が増加している。京町堀に相応しいデザインや高層建築のあり方など、京町堀が抱える課題の一つと言える。
|
|
fig.4)京町堀の様子 |
|
|
|
|
|
 |
● 靱公園のエッジ
靱公園の周辺には、レストランやショップが立ち並んでいる。
公園から直接出入りできるものや、緑が店内に移りこむよう計画されているものなどもあり、何らかの形で公園の緑を享受している。
靱公園と店との境界が良い意味で曖昧になっている。 |
|
fig.5) 靱公園周辺の様子 |
|
|
|
|
|
 |
● 都市型公園の参考事例
-東京・日比谷公園-
東京の日比谷公園は、靱公園と同様、都市型の公園である。
個人・企業に関わらず公園内に設置する「思い出ベンチ」を寄付することができる。
また、樹種名札がクイズ形式になっているなど、公園を楽しむ仕掛けがなされている。 |
|
fig.6) 参考 -日比谷公園の事例- |
|
|
|
|
|
 |
● 公園づくりの参考事例
-東京都建設局-
東京都では、公園運営の基本理念と目標などをまとめたパークマネージメントマスタープランというものを作成し、実行している。 |
|
fig.7) 参考 -東京都の公園づくり- |
|
|
|
|
|
 |
● 都市内の広場で見られる
デザイン参考事例
-東京ミッドタウン- |
|
fig.8) 参考 -東京ミッドタウン- |
|
|